お知らせ

2012.04.24

講座報告~イタリア料理講座~

今日は暖かい1日でした。海からの風が心地よく、初夏をおもわせるお天気です。

本日のイタリア料理講座は、第五クール最後の講座です。

皆さんのリクエスト(ですよね?)にお答えして

『バーニャカウダ ピエモンテ風』 と 『ヴォンゴレ ビアンコ スパゲッティー二』 です。

実は私『バーニャカウダ』なるものを知りませんで、「ああアレね」的な顔して聞いておりましたが、たぶん食べたこともないと思います。

 

「バーニャ」は浸かるという意味らしく、「カウダ」は熱いという意味らしい。

浸かる?熱い・・・・・う~ん  お風呂? 温泉?イメージわきませんが。

 

今日のシェフは尾潟シェフです。

まず「バーニャカウダ」から。

ニンニクに、ひたひたの牛乳を入れて熱します。

 

にんにく牛乳.JPG

 

で、熱したら牛乳を捨て、またひたひたの牛乳を入れて熱して・・・これを3回繰り返します。

これはニンニクの臭みをとり、うまみだけを使うための作業らしいです。

牛乳は臭いを取る効果があるらしく、魚を料理する時なんかによく使うらしいです。

洗濯物に入れてみたらどうか?・・・・とかすぐ応用を考えてしまいますが、奥様から怒られることは容易に想像できますのでやめておきます。

 

それにしても牛乳・・・

 「牛乳捨ててしまうんですね、あれは・・・・」

「たぶん飲めませんよ。」と横にいた税所シェフに即座に制止されます。

 

この作業の後、アンチョビ・オリーブオイルを入れます。

オリーブオイルを入れて.JPG

 

ヴァージンオイル・ピュアオイルの半々です。

で、しばらく火にかけます。

 

アンチョビ.JPG

 

その間にサラダを準備。

色とりどりの野菜を使います。

サラダ用.JPG

 

次に「ヴォンゴレ ビアンコ」に取り掛かります。

使用するアサリを洗うのですが、それのまぁ大きいこと!

 

信じられないアサリ.JPG

 

鍋にニンニク・オイル・唐辛子を入れて熱し、このアサリを入れます。

で、イタリアンパセリの茎を入れ、白ワインを入れて蒸します。

ワインで発火.JPG

 

アサリがあまりに大きいので、皆さんの話題が膨らみます。

 

「殻が大きいだけで中はしなびたお爺さんアサリだったら?」

「中に別の物が入っていたら? ・・・実はホタテでした!とか・・・」

・・・・と 壮大な夢を語り合いながら、待ちわびたアサリが開いたところがこちら

http://www.youtube.com/embed/v7QhvTgxaMo?rel=0

 

ちょっと動画を入れてみました。

テストの意味もありますが、ちょっとやってみたという感じです。

見れますでしょうか?クオリティーが低いのは勘弁してくださいね。

 

出したアサリは 半分身を取り出して

身をとる.JPG

 

で、アサリを取り出した後に残った汁にイタリアンパセリ(みじん切り)を入れて

パスタを入れ、アサリを入れ絡めます。

残りのスープ②.JPG

 

パスタをまぜて.JPG

 

一方、鍋で熱していたバーニャカウダは火を止め 冷やしていました。

十分熱を冷ましてからミキサーにかけます。

ミキサーで.JPG

 

で、こします。こうすることで、滑らかになります。

身をこす.JPG

 

これを専用の容器に移し、

専用の器.JPG

 

キャンドルをつけると

キャンドルが.JPG

 

こんな感じ。

おお イタリアにもこんな文化あったのか・・・と上から目線な事を考えていました。

ちょっと雰囲気を感じてください。

http://www.youtube.com/embed/oTnW204A4JI?rel=0

 

で、完成品がこちら。

ヴォンゴレビアンコ.JPG

 

本日のメニュー.JPG

 

こうやって食べるのね。

こうやるのね.JPG

いかがでしょうか?

今日来れなかった生徒さんもイメージつかめたらいいのですが。

 

今日で講座も一区切り。

皆様 ご協力ありがとうございました。

次回から新しいクールが始まりますので また期待してくださいね。

一覧へ戻る

Page top